Category: ドライブ
北海道編
2020年5月27日更新!!
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
2019~晩秋の十勝
10月末、初Peachで千歳空港からJRで帯広へ。なつぞらと屋台村。
温泉に入ってのち、嫁ぎ先のTTで、エゾリスに餌付け。天陽くんのアトリエから帯広空港に、オンネトー、津別温泉。
屈斜路湖の朝焼け、日の出と鹿。摩周湖から硫黄山。
コタン温泉の白鳥から、美幌峠、美幌のなつかし屋から高速で旭川。老舗の居酒屋と、もちろん旭川ラーメン。
旭川から晩秋の美瑛、青い池、富良野。まだインバウンドが多かったころだ。
南富良野から、ぽっぽやの幌舞駅、柴田牧場の入り口、豚丼に帯広神社。

ブラックアウト@函館2018
9月、大人の休日倶楽部パスで、帯広まで行くつもりで指定席と宿を予約。
しかし直前の台風21号で、札幌周辺が不通になり、函館に一泊。五稜郭へ。
函館の夜。金森レンガ倉庫街でホッケ刺し再び。夜の街かど探検。
そして朝起きたら停電していた。全道ブラックアウト。しょうがないのでまた散歩。
まったく復電の気配はなく、引き続き街かど散歩、そして自衛隊基地でスマホ充電して連泊。
停電は続き、歩いて函館朝市、美味い食事にありついた。その後何とか新函館北斗から動き出した新幹線へ。
帯広往復のはずが、結局函館までになってしまったが、これが室蘭とか苫小牧でなくて良かったのかもしれない。

2017/18北海道 ~道東遠征~どうなんだ!道南~
2017年4月、鉄道の旅。大人の休日倶楽部乗り放題パスで、一日で仙台から函館北斗、札幌から旭川まで。
旭川の夜、ホテル、朝メシ。石北本線、オホーツク一号で北見峠、遠軽、女満別、そして網走へ。
レンタカーを借りて、網走刑務所、常呂でオホーツク海、何もない春。
釧網線沿いに、藻琴駅、小清水原生花園、斜里の宿、屈斜路湖、釧路湿原。
釧路の街かど探検、和商市場、幣舞橋からの壮大な夕日、居酒屋、ホテル、朝散歩。
根室本線のスーパーおおぞら6号で、ひたすら鉄旅。池田、帯広、狩勝峠、トマム、南千歳。
スーパー北斗に乗り換えて、長万部から大沼公園へ。大沼公園のホテル、遊覧船、ウォーキング。
昔泊ったユースを探してさらに歩いてくったくた。昼メシ、またJRと新幹線を乗り継いで仙台へ。
7月の旅の良い下見になった。

2017年7月、大学時代の自動車部仲間と、およそ40年ぶりに北海道遠征ドライブへ。
新千歳空港まで飛んで、札幌ラーメン。友人たちと再会して、レンタカーで十勝糠平へ。
二度目の糠平温泉の夜、朝散歩、そしてタウシュベツ川橋梁へ。
学生時代にも走った三国峠、層雲峡、留辺蘂から美幌峠、摩周湖を見て川湯温泉へ。
川湯温泉から、屈斜路湖、双湖台、阿寒湖へ。マリモを買って、硫黄山、神の子池。
斜里の海まで続く直線道路、そして昔を思い出して濤沸湖のユースホステルに宿泊。宴会と朝散歩。
小清水原生花園、そして釧網線に並走。クリオネを見てから、知床へ。オシンコシンの滝。
ウトロ漁港で海の幸、そして知床遊覧船3時間。カムイワッカの滝に、ヒグマ。
これも学生時代以来の知床五湖、峠を越えて羅臼岳、ちょっとだけ国後島、純の番屋。
野付岬にエゾ鹿、厚床から花咲。ウィンドファーム、国内最東端の駅に寄ってから、納沙布岬。
風連湖畔に丹頂鶴とキタキツネ、そして見事な日没を。翌朝は歩いて春國岱へ。オジロワシ、キタキツネにエゾ鹿の親子。
北太平洋シーサイドラインを走り、霧多布岬。モンキーパンチ博物館に、厚岸で海鮮焼き。そして釧路湿原、和商市場へ。
釧路湿原、塘路のユースホステルへ。エゾ鹿、雌阿寒岳に沈む夕日、サルボ展望台、細岡展望台。蛇行する釧路川。
コッタロ展望台、丹頂鶴自然公園、池田でラーメンとワイン城、愛国駅と幸福駅。
気温38℃の帯広空港から、十勝の田園地帯。ジンギスカンに朝散歩、清水の円山展望台。
夕張メロンに、幸せの黄色いハンカチ、夕張炭鉱跡。駅前の屋台村から新千歳空港へ。長旅は終わった。

2018年7月、新幹線で函館へ。人数は減ったけど、前年と同じ友人たちと、遠征の続きを。ワールドカップ開催中だ。
函館空港に集合し、レンタカーで白神岬、松前から海辺の鮨屋民宿へ。ウィンドファーム多し。
江差、八雲、長万部を通って洞爺湖で昼メシ。昭和新山に浮見堂。そして、ニセコアンヌプリ温泉。
積丹半島一周、生ウニに刺身定食。積丹ブルーは見られたか?
余市のニッカ工場、小樽で買い物と地ビール、運河の夜景。
親友の故郷、赤平から芦別、美瑛。花畑その他、名所めぐりでインバウンド多数。美瑛のグルメと青い池。
一応富良野のラベンダー畑から、北の国から巡り。さすがに日本人中心だ。そしてタイヤトラブルで車チェンジ。
登別の温泉と地獄。室蘭の地球の中心から、伊達、有珠山、八雲道の駅。
大沼で遊覧船、函館の夜景見物、初めてのホッケ刺し。
函館朝市、トラピスト修道院、咸臨丸終焉の海、五稜郭、ラーメン、市電を激写して、また新幹線で帰仙。

2014道央ドライブその他
2014年7月、用足しで札幌へ。札幌味噌ラーメンx2にすすき野その他。サッカーワールドカップの最中だった。
レンタカーを借りて、アルテピアッツァ美唄にある、現代美術館、旧栄小学校。
美唄から直線国道を通って、芦別、空知大滝、千望峠の絶景。
上富良野のペンションと、近場の撮影ポイントめぐり。今は亡き、哲学の木。
早朝の青い池、ジェットコースターの道、ケンとメリーの木、北西展望台。セブンスターの木に、親子の木。
旭川経由で、層雲峡、大函小函、大雪湖に三国峠を激走。糠平街道の、橋梁・廃線巡り、上士幌町鉄道資料館。
糠平の温泉ペンションから、憧れのタウシュベツ川橋梁へ。
北海道らしい道を走りまくって、ナイタイ牧場の絶景を堪能して、新千歳から帰仙。

2010年5月、本場札幌ラーメン三昧、旧道庁舎で花見、時計台と大通公園・清華亭、小樽の建造物、手宮線と小樽市博物館、運河の昼と夜、小樽の味、小樽散歩、番外編、その2

2006年7月、苫前の風力発電所から、美瑛、富良野をドライブ。
その他の地域へのリンク
青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 その他国内 海外
ひとまとめのシリーズ記事は、各記事下の<<、>>ボタンで前後に移動可能。
2019~晩秋の十勝
10月末、初Peachで千歳空港からJRで帯広へ。なつぞらと屋台村。
温泉に入ってのち、嫁ぎ先のTTで、エゾリスに餌付け。天陽くんのアトリエから帯広空港に、オンネトー、津別温泉。
屈斜路湖の朝焼け、日の出と鹿。摩周湖から硫黄山。
コタン温泉の白鳥から、美幌峠、美幌のなつかし屋から高速で旭川。老舗の居酒屋と、もちろん旭川ラーメン。
旭川から晩秋の美瑛、青い池、富良野。まだインバウンドが多かったころだ。
南富良野から、ぽっぽやの幌舞駅、柴田牧場の入り口、豚丼に帯広神社。

ブラックアウト@函館2018
9月、大人の休日倶楽部パスで、帯広まで行くつもりで指定席と宿を予約。
しかし直前の台風21号で、札幌周辺が不通になり、函館に一泊。五稜郭へ。
函館の夜。金森レンガ倉庫街でホッケ刺し再び。夜の街かど探検。
そして朝起きたら停電していた。全道ブラックアウト。しょうがないのでまた散歩。
まったく復電の気配はなく、引き続き街かど散歩、そして自衛隊基地でスマホ充電して連泊。
停電は続き、歩いて函館朝市、美味い食事にありついた。その後何とか新函館北斗から動き出した新幹線へ。
帯広往復のはずが、結局函館までになってしまったが、これが室蘭とか苫小牧でなくて良かったのかもしれない。

2017/18北海道 ~道東遠征~どうなんだ!道南~
2017年4月、鉄道の旅。大人の休日倶楽部乗り放題パスで、一日で仙台から函館北斗、札幌から旭川まで。
旭川の夜、ホテル、朝メシ。石北本線、オホーツク一号で北見峠、遠軽、女満別、そして網走へ。
レンタカーを借りて、網走刑務所、常呂でオホーツク海、何もない春。
釧網線沿いに、藻琴駅、小清水原生花園、斜里の宿、屈斜路湖、釧路湿原。
釧路の街かど探検、和商市場、幣舞橋からの壮大な夕日、居酒屋、ホテル、朝散歩。
根室本線のスーパーおおぞら6号で、ひたすら鉄旅。池田、帯広、狩勝峠、トマム、南千歳。
スーパー北斗に乗り換えて、長万部から大沼公園へ。大沼公園のホテル、遊覧船、ウォーキング。
昔泊ったユースを探してさらに歩いてくったくた。昼メシ、またJRと新幹線を乗り継いで仙台へ。
7月の旅の良い下見になった。

2017年7月、大学時代の自動車部仲間と、およそ40年ぶりに北海道遠征ドライブへ。
新千歳空港まで飛んで、札幌ラーメン。友人たちと再会して、レンタカーで十勝糠平へ。
二度目の糠平温泉の夜、朝散歩、そしてタウシュベツ川橋梁へ。
学生時代にも走った三国峠、層雲峡、留辺蘂から美幌峠、摩周湖を見て川湯温泉へ。
川湯温泉から、屈斜路湖、双湖台、阿寒湖へ。マリモを買って、硫黄山、神の子池。
斜里の海まで続く直線道路、そして昔を思い出して濤沸湖のユースホステルに宿泊。宴会と朝散歩。
小清水原生花園、そして釧網線に並走。クリオネを見てから、知床へ。オシンコシンの滝。
ウトロ漁港で海の幸、そして知床遊覧船3時間。カムイワッカの滝に、ヒグマ。
これも学生時代以来の知床五湖、峠を越えて羅臼岳、ちょっとだけ国後島、純の番屋。
野付岬にエゾ鹿、厚床から花咲。ウィンドファーム、国内最東端の駅に寄ってから、納沙布岬。
風連湖畔に丹頂鶴とキタキツネ、そして見事な日没を。翌朝は歩いて春國岱へ。オジロワシ、キタキツネにエゾ鹿の親子。
北太平洋シーサイドラインを走り、霧多布岬。モンキーパンチ博物館に、厚岸で海鮮焼き。そして釧路湿原、和商市場へ。
釧路湿原、塘路のユースホステルへ。エゾ鹿、雌阿寒岳に沈む夕日、サルボ展望台、細岡展望台。蛇行する釧路川。
コッタロ展望台、丹頂鶴自然公園、池田でラーメンとワイン城、愛国駅と幸福駅。
気温38℃の帯広空港から、十勝の田園地帯。ジンギスカンに朝散歩、清水の円山展望台。
夕張メロンに、幸せの黄色いハンカチ、夕張炭鉱跡。駅前の屋台村から新千歳空港へ。長旅は終わった。

2018年7月、新幹線で函館へ。人数は減ったけど、前年と同じ友人たちと、遠征の続きを。ワールドカップ開催中だ。
函館空港に集合し、レンタカーで白神岬、松前から海辺の鮨屋民宿へ。ウィンドファーム多し。
江差、八雲、長万部を通って洞爺湖で昼メシ。昭和新山に浮見堂。そして、ニセコアンヌプリ温泉。
積丹半島一周、生ウニに刺身定食。積丹ブルーは見られたか?
余市のニッカ工場、小樽で買い物と地ビール、運河の夜景。
親友の故郷、赤平から芦別、美瑛。花畑その他、名所めぐりでインバウンド多数。美瑛のグルメと青い池。
一応富良野のラベンダー畑から、北の国から巡り。さすがに日本人中心だ。そしてタイヤトラブルで車チェンジ。
登別の温泉と地獄。室蘭の地球の中心から、伊達、有珠山、八雲道の駅。
大沼で遊覧船、函館の夜景見物、初めてのホッケ刺し。
函館朝市、トラピスト修道院、咸臨丸終焉の海、五稜郭、ラーメン、市電を激写して、また新幹線で帰仙。

2014道央ドライブその他
2014年7月、用足しで札幌へ。札幌味噌ラーメンx2にすすき野その他。サッカーワールドカップの最中だった。
レンタカーを借りて、アルテピアッツァ美唄にある、現代美術館、旧栄小学校。
美唄から直線国道を通って、芦別、空知大滝、千望峠の絶景。
上富良野のペンションと、近場の撮影ポイントめぐり。今は亡き、哲学の木。
早朝の青い池、ジェットコースターの道、ケンとメリーの木、北西展望台。セブンスターの木に、親子の木。
旭川経由で、層雲峡、大函小函、大雪湖に三国峠を激走。糠平街道の、橋梁・廃線巡り、上士幌町鉄道資料館。
糠平の温泉ペンションから、憧れのタウシュベツ川橋梁へ。
北海道らしい道を走りまくって、ナイタイ牧場の絶景を堪能して、新千歳から帰仙。

2010年5月、本場札幌ラーメン三昧、旧道庁舎で花見、時計台と大通公園・清華亭、小樽の建造物、手宮線と小樽市博物館、運河の昼と夜、小樽の味、小樽散歩、番外編、その2

2006年7月、苫前の風力発電所から、美瑛、富良野をドライブ。
その他の地域へのリンク
青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 新潟・北陸・岐阜 関東甲信 その他国内 海外