Category: ドライブ
新潟北陸岐阜編
2020年6月6日更新
新潟
2016年 新潟山形福島ドライブ
黄金週間前半、蔵王、上山、米沢経由で小国へ。 関川に入り、巨大な豪邸渡邊邸。そして雲母温泉で飽食。
胎内に入り、乙宝寺の三重塔、ウィンドファーム、チューリップフェスティバル。
新潟市の福島潟、名物イタリアン、歴史博物館。夜は古町、秋山郷にへぎ蕎麦。
還暦を迎えた朝は、イタリア軒から、新潟ふるさと村、新津の鉄道資料館。
福島に入って、喜多方で豆腐を買ってラーメンを喰い、米沢の洋館を見学して、高畠・七ヶ宿経由で帰仙。

2014年信越ドライブ
8月。置賜を走り抜け、赤芝峡、関川の渡邊邸、越後七浦シーサイドラインから寺泊、直江津の春日山城へ。
高田の雁木通りをそぞろ歩き、居酒屋で地酒とのどぐろ、〆のざる蕎麦。高田公園のはすまつり、そして洋館。
糸魚川のフォッサマグナミュージアム、白馬で昼メシ、松本で開智学校に松本城。

2013年越後妻有トリエンナーレ
8月、東北道から土湯峠、只見川沿いを走り抜けて、六十里越のワインディングロード、新潟へ。守門で須原そば。
十日町に入り、大地の芸術祭の里、そして越後妻有里山現代美術館キナーレ。十日町の夜散歩、居酒屋にラーメン。
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」周辺のアート散歩。草間彌生、そして農舞台、まつだい郷土資料館。
夏の里山を走り回り、数々の屋外アート作品、古民家、棚田、旧清水小学校。
そばや清兵衛で昼メシ、絵本と木の実の美術館、旧真田小学校。
旧東山小学校の最後の教室、古民家アート、「森の学校」キョロロ。 越後松之山温泉で、超古酒。
三省ハウス(旧三省小学校)、有名な星峠の棚田、旧峠小学校、コロッケハウスに脱皮する家。
想像する家、旧莇平小学校、光の館その他まだまだアート多数。下条茅葺きの塔、UBUSUNA HOUSEうぶすなの家で昼メシ。
オマケは新潟古町で梯子酒、〆のラーメン。

2010年越後の旅
2月に羽越ツーリング、村上の町屋の人形さま、町屋で買い物と昼食。
10月の大人の休日倶楽部 咲花温泉、SLばんえつ号と北方博物館、新潟のソウルフード、イタリアンと地酒の都屋、古町巡り「マンガストリート」、古町食い倒れ、朝の散歩、中華のカトウ、県政記念館、白山市場、ウォーターシャトル、新潟ふるさと村、とんかつ太郎、越後湯沢ぽんしゅ館 2010.6

2009年9月。奥会津から奥只見湖へ。 山古志、守門、六十里越ツーリング。
2009年6月、友人たちと、笹川流れドライブ、そして越後村上の町屋と鮭、村上酒道楽工藤。
2007年7月、新発田紫雲寺の風車と咲花温泉、SL。

富山 岐阜
2018黒部立山アルペンルート
9月。乗合観光バスで東北道、磐越道、北陸道を走って、宇奈月温泉へ。(一部関越道かも?)
とことことことこ黒部渓谷鉄道の、トロッコ列車。温泉ホテルでバイキングに朝散歩。
あるぺん村から、立山ケーブルカー、美女平から立山高原バス、弥陀ケ原から室堂平へ。黒部立山アルペンルートだ。
トロリーバスに乗り換えて黒部峡谷、今度はロープウェーで黒四ダムへ。ケーブルカー、トロリーバス、乗合バスで帰仙。

2009年9月、富山へ一泊バス弾丸ツアー、黒部峡谷鉄道トロッコ列車、越中八尾月見のおわら、そして集合写真。
2008年3月、大人の休日倶楽部パスで北陸高岡へ。
レンタカーを借りて雪の越中五箇山へ、相倉集落、宿の囲炉裏と合掌造り、県境を越えて白川郷、そして八尾から高岡へ。

石川 福井
2018金沢へ鉄道旅
10月、仙台から直通の新幹線特別列車で、金沢へ。にし茶屋街、治部煮定食、兼六園に金沢城。
浅野川から、ひがし茶屋街へ夜散歩。主計町茶屋街から、近江町市場の市場寿しで、のどぐろ刺し。
長町の武家屋敷街から、21世紀美術館ふたたび。
鈴木大拙館、松風閣庭園、ランチを食べて県立美術館。帰りの新幹線でW弁当。

2008年1月、小松へ飛んで北陸太り旅。小松と金沢21世紀美術館、金沢街歩き、食べ歩き、さらに街歩き。
2017年 北陸経由 出雲遠征
12月、CX-3に乗って西へ向かった。東北道・磐越道・北陸道を爆走して、福井のあわら温泉まで637km。
東尋坊から、また北陸道・若狭舞鶴道・山陽道を激走し広島まで。(中略)
山陽道、播但連絡道、中国道、北近畿豊岡道、舞鶴若狭道、そして北陸道を爆走し、最後は能越道を北上し氷見へ。
氷見の民宿で、ブリ三昧。立山から昇る朝日と、富山湾の気嵐。
射水の内川、海王丸パークを見学し、オイル交換後、北陸道、磐越道、東北道で帰仙。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 関東甲信 その他国内 海外
新潟
2016年 新潟山形福島ドライブ
黄金週間前半、蔵王、上山、米沢経由で小国へ。 関川に入り、巨大な豪邸渡邊邸。そして雲母温泉で飽食。
胎内に入り、乙宝寺の三重塔、ウィンドファーム、チューリップフェスティバル。
新潟市の福島潟、名物イタリアン、歴史博物館。夜は古町、秋山郷にへぎ蕎麦。
還暦を迎えた朝は、イタリア軒から、新潟ふるさと村、新津の鉄道資料館。
福島に入って、喜多方で豆腐を買ってラーメンを喰い、米沢の洋館を見学して、高畠・七ヶ宿経由で帰仙。

2014年信越ドライブ
8月。置賜を走り抜け、赤芝峡、関川の渡邊邸、越後七浦シーサイドラインから寺泊、直江津の春日山城へ。
高田の雁木通りをそぞろ歩き、居酒屋で地酒とのどぐろ、〆のざる蕎麦。高田公園のはすまつり、そして洋館。
糸魚川のフォッサマグナミュージアム、白馬で昼メシ、松本で開智学校に松本城。

2013年越後妻有トリエンナーレ
8月、東北道から土湯峠、只見川沿いを走り抜けて、六十里越のワインディングロード、新潟へ。守門で須原そば。
十日町に入り、大地の芸術祭の里、そして越後妻有里山現代美術館キナーレ。十日町の夜散歩、居酒屋にラーメン。
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」周辺のアート散歩。草間彌生、そして農舞台、まつだい郷土資料館。
夏の里山を走り回り、数々の屋外アート作品、古民家、棚田、旧清水小学校。
そばや清兵衛で昼メシ、絵本と木の実の美術館、旧真田小学校。
旧東山小学校の最後の教室、古民家アート、「森の学校」キョロロ。 越後松之山温泉で、超古酒。
三省ハウス(旧三省小学校)、有名な星峠の棚田、旧峠小学校、コロッケハウスに脱皮する家。
想像する家、旧莇平小学校、光の館その他まだまだアート多数。下条茅葺きの塔、UBUSUNA HOUSEうぶすなの家で昼メシ。
オマケは新潟古町で梯子酒、〆のラーメン。

2010年越後の旅
2月に羽越ツーリング、村上の町屋の人形さま、町屋で買い物と昼食。
10月の大人の休日倶楽部 咲花温泉、SLばんえつ号と北方博物館、新潟のソウルフード、イタリアンと地酒の都屋、古町巡り「マンガストリート」、古町食い倒れ、朝の散歩、中華のカトウ、県政記念館、白山市場、ウォーターシャトル、新潟ふるさと村、とんかつ太郎、越後湯沢ぽんしゅ館 2010.6

2009年9月。奥会津から奥只見湖へ。 山古志、守門、六十里越ツーリング。
2009年6月、友人たちと、笹川流れドライブ、そして越後村上の町屋と鮭、村上酒道楽工藤。
2007年7月、新発田紫雲寺の風車と咲花温泉、SL。

富山 岐阜
2018黒部立山アルペンルート
9月。乗合観光バスで東北道、磐越道、北陸道を走って、宇奈月温泉へ。(一部関越道かも?)
とことことことこ黒部渓谷鉄道の、トロッコ列車。温泉ホテルでバイキングに朝散歩。
あるぺん村から、立山ケーブルカー、美女平から立山高原バス、弥陀ケ原から室堂平へ。黒部立山アルペンルートだ。
トロリーバスに乗り換えて黒部峡谷、今度はロープウェーで黒四ダムへ。ケーブルカー、トロリーバス、乗合バスで帰仙。

2009年9月、富山へ一泊バス弾丸ツアー、黒部峡谷鉄道トロッコ列車、越中八尾月見のおわら、そして集合写真。
2008年3月、大人の休日倶楽部パスで北陸高岡へ。
レンタカーを借りて雪の越中五箇山へ、相倉集落、宿の囲炉裏と合掌造り、県境を越えて白川郷、そして八尾から高岡へ。

石川 福井
2018金沢へ鉄道旅
10月、仙台から直通の新幹線特別列車で、金沢へ。にし茶屋街、治部煮定食、兼六園に金沢城。
浅野川から、ひがし茶屋街へ夜散歩。主計町茶屋街から、近江町市場の市場寿しで、のどぐろ刺し。
長町の武家屋敷街から、21世紀美術館ふたたび。
鈴木大拙館、松風閣庭園、ランチを食べて県立美術館。帰りの新幹線でW弁当。

2008年1月、小松へ飛んで北陸太り旅。小松と金沢21世紀美術館、金沢街歩き、食べ歩き、さらに街歩き。
2017年 北陸経由 出雲遠征
12月、CX-3に乗って西へ向かった。東北道・磐越道・北陸道を爆走して、福井のあわら温泉まで637km。
東尋坊から、また北陸道・若狭舞鶴道・山陽道を激走し広島まで。(中略)
山陽道、播但連絡道、中国道、北近畿豊岡道、舞鶴若狭道、そして北陸道を爆走し、最後は能越道を北上し氷見へ。
氷見の民宿で、ブリ三昧。立山から昇る朝日と、富山湾の気嵐。
射水の内川、海王丸パークを見学し、オイル交換後、北陸道、磐越道、東北道で帰仙。

その他の地域へのリンク
北海道 青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島 関東甲信 その他国内 海外