Category: ウインドファーム
風の丘 その2
新潟県には小規模な風力発電所がたくさんあるようです。ある方のホームページ上の情報によると、9ヶ所合計で14基です。多いところでも1ヶ所に4基。数が少ないということで、積極的にお参りはしていませんが、昨年風の盆を見に行く途中に何ヶ所か参拝しました。

これはに柏崎市米山にある、風の丘風力発電所です。50mほどの小ぶりな風車。愛称は「ぶんぶんカゼラ」、これでも200世帯分発電しています。
北陸道だとちょうど米山ICのそば、信越線だと青海川駅のそばにあります。
ごらんのように日本海を180度見渡せる丘の上にひとりで立っています。
皮肉なことに上手には、柏崎刈羽原子力発電所を見ることも出来ます。
新潟には、紫雲寺というところの砂浜沿いに4基並んだ風車があるようですので、暖かくなったら、ぜひお参りしたいと思います。地図を眺めていたら、新潟に風車が少ないのは、佐渡が風を弱めているのかもしれないと思えてきました。

これはに柏崎市米山にある、風の丘風力発電所です。50mほどの小ぶりな風車。愛称は「ぶんぶんカゼラ」、これでも200世帯分発電しています。
北陸道だとちょうど米山ICのそば、信越線だと青海川駅のそばにあります。
ごらんのように日本海を180度見渡せる丘の上にひとりで立っています。
皮肉なことに上手には、柏崎刈羽原子力発電所を見ることも出来ます。
新潟には、紫雲寺というところの砂浜沿いに4基並んだ風車があるようですので、暖かくなったら、ぜひお参りしたいと思います。地図を眺めていたら、新潟に風車が少ないのは、佐渡が風を弱めているのかもしれないと思えてきました。