Category: カメラ
モダンカメラマンLⅩⅣ
最後の夏のボーナスで、こんなカメラを中古で入手していました。

2013年発売の、OLYMPUS OM-D E-M1.。
とにかくデザインが素晴らしい。

発売直後に買った先輩が、手放しそうな予感がしたので、予約していたのですが別に転売されて、それ以来欲しくて。
だけどこのOM-D E-M1というダブルネームはなんとかならないのでしょうか。

OM-Dと言うのがPENと並ぶシリーズ名で、E-M1の方が型名なんでしょうね。

軍艦部に、露出補正ダイアルがないのが、唯一の欠点。まだ使いこなせていない証拠でもありますが。
中古品でマニュアルが付いてなかったんですね。

しばらくは無事動いていたのですが、夏休みにまず八郎潟で異常が。

ブルーかシアンが抜けてる感じですよね。ヒマワリが黄緑に、青空が桃色に。

ファインダーではもっと酷かったのですぐに判ったのですが、こんな画像も。

この旅は予備カメとして、TZ70を持っていたので、あとはそっちがメインに。
十二湖、千畳敷を回った後に、鯵ヶ沢の宿に着いて、再テスト。日本海に沈む夕日です。

だんだん酷くなってきてるかも。OKな時もあったんですが。
背面モニターや、EVFでもこんな感じ。

設定メニューはちゃんと映るので、撮像素子か、プロセスチップの異常でしょう。
帰宅して、カメラ屋と交渉開始。
中古とはいえ、購入後二か月だったし、有料の安心サービスに入っていたため、無償修理でしたが、オリンパスの伝票だと撮像素子交換で4万円強。
修理期間も三週間でした。
マイクロフォーサーズのカメラは、かつて所有していた(処分済み)ことがあり、レンズアダプターがいくつもあって、ライカやペンタックスのレンズも使えますが、焦点距離が二倍になってしまいます。
LX100や、α7と同様、フラッシュは外付け。カバーを三個も外す必要がありました。

デジイチの中では比較的小柄な、Pentax K-5Ⅱsと並べてもこの小ささ、これが存在価値ですね。

フィルム時代の一眼レフで、一番似ているというか、デザインの見本になったと思われる、OM-2Nと並べるとちょっと大きいかも。

またデジイチが三台になってしまいました。

2013年発売の、OLYMPUS OM-D E-M1.。
とにかくデザインが素晴らしい。

発売直後に買った先輩が、手放しそうな予感がしたので、予約していたのですが別に転売されて、それ以来欲しくて。
だけどこのOM-D E-M1というダブルネームはなんとかならないのでしょうか。

OM-Dと言うのがPENと並ぶシリーズ名で、E-M1の方が型名なんでしょうね。

軍艦部に、露出補正ダイアルがないのが、唯一の欠点。まだ使いこなせていない証拠でもありますが。
中古品でマニュアルが付いてなかったんですね。

しばらくは無事動いていたのですが、夏休みにまず八郎潟で異常が。

ブルーかシアンが抜けてる感じですよね。ヒマワリが黄緑に、青空が桃色に。

ファインダーではもっと酷かったのですぐに判ったのですが、こんな画像も。

この旅は予備カメとして、TZ70を持っていたので、あとはそっちがメインに。
十二湖、千畳敷を回った後に、鯵ヶ沢の宿に着いて、再テスト。日本海に沈む夕日です。

だんだん酷くなってきてるかも。OKな時もあったんですが。
背面モニターや、EVFでもこんな感じ。

設定メニューはちゃんと映るので、撮像素子か、プロセスチップの異常でしょう。
帰宅して、カメラ屋と交渉開始。
中古とはいえ、購入後二か月だったし、有料の安心サービスに入っていたため、無償修理でしたが、オリンパスの伝票だと撮像素子交換で4万円強。
修理期間も三週間でした。
マイクロフォーサーズのカメラは、かつて所有していた(処分済み)ことがあり、レンズアダプターがいくつもあって、ライカやペンタックスのレンズも使えますが、焦点距離が二倍になってしまいます。
LX100や、α7と同様、フラッシュは外付け。カバーを三個も外す必要がありました。

デジイチの中では比較的小柄な、Pentax K-5Ⅱsと並べてもこの小ささ、これが存在価値ですね。

フィルム時代の一眼レフで、一番似ているというか、デザインの見本になったと思われる、OM-2Nと並べるとちょっと大きいかも。

またデジイチが三台になってしまいました。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンLXⅧ (2019/07/05)
- モダンカメラマンLXⅦ (2019/01/05)
- モダンカメラマンLXⅥ (2018/07/17)
- こうやって撮っています。 (2018/01/24)
- モダンカメラマンLⅩⅤ (2017/11/23)
- 使えるだろうか。 (2016/11/13)
- クラシックカメラマン130 (2016/10/04)
- モダンカメラマンLⅩⅣ (2016/09/15)
- サイレントだと光らない (2016/06/11)
- ますますデジカメの出番が減る (2016/03/04)
- らしいのか、らしくないのか (2016/02/08)
- モダンカメラマンLⅩⅢ (2015/12/19)
- クラシックカメラマン129 (2015/12/11)
- クラシックカメラマン128 (2015/11/23)
- モダンカメラマンLⅫ (2015/10/30)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真
Comments
あらあら!
風写さんへ
もとオリンパス党だった私としてはショックですね。
デジカメはこういうトラブルになったら、手がつけられない。
中古はこういう時怖い。
昔、OM-2で外付けストロボ使っていた時、画像が黄ばんでいたことがあります。
後でチェックしたら、光電管の劣化。
経費で落としたので、修理費覚えてません。
話は違いますが、東芝のノートパソコン、ここ2日前から、スタートアップ出来ず、修復プログラム?で五分かかると言っているのに20分近くかかってシステム復原してます。
東芝サポートセンター、混雑して電話つながらないし、今夜はまた明日同じになるのが怖いので、シャットダウンしないまま寝ます。
もとオリンパス党だった私としてはショックですね。
デジカメはこういうトラブルになったら、手がつけられない。
中古はこういう時怖い。
昔、OM-2で外付けストロボ使っていた時、画像が黄ばんでいたことがあります。
後でチェックしたら、光電管の劣化。
経費で落としたので、修理費覚えてません。
話は違いますが、東芝のノートパソコン、ここ2日前から、スタートアップ出来ず、修復プログラム?で五分かかると言っているのに20分近くかかってシステム復原してます。
東芝サポートセンター、混雑して電話つながらないし、今夜はまた明日同じになるのが怖いので、シャットダウンしないまま寝ます。
kazuさんへ
デジカメだからこそ、壊れてすぐわかるってもんです。
フィルムカメラだったら、フィルム何本無駄にしたどころか、予備カメ撮影すらできませんでした。
無償修理でしたから、御の字。
パソコン故障ですか、古いのでしたっけ。
東京はサポセンに持ち込む方が早いと思います、ヨドバシでも受け付けてくれるかも。
フィルムカメラだったら、フィルム何本無駄にしたどころか、予備カメ撮影すらできませんでした。
無償修理でしたから、御の字。
パソコン故障ですか、古いのでしたっけ。
東京はサポセンに持ち込む方が早いと思います、ヨドバシでも受け付けてくれるかも。
遠隔サポートで完了
風写さんへ
東芝サポセン、朝9時速攻で電話繋がり、直してもらいました。
W7使用してると、PCがW10に接続しようとして、こんな現象おきるそうです。
W10アンインストールにしてもらいました。
一件落着。15分かかりました。
東芝サポセン、朝9時速攻で電話繋がり、直してもらいました。
W7使用してると、PCがW10に接続しようとして、こんな現象おきるそうです。
W10アンインストールにしてもらいました。
一件落着。15分かかりました。
6年仕様のPCでも無償
風写さんへ
保障期間はとうに過ぎてます。なにせ6年もの。
機械の故障ではないので、無償です。
でも、なんで今頃なんですかね。
ちょっと前、しつこく無償だからW10に変えろとの表示が出てました。
でも、無視してたら、消えました。
無償インストール期間が終わったからかな。
相方は間違って、W10インストールをクリックして、操作のやり方の違いに、難儀していたようです。
保障期間はとうに過ぎてます。なにせ6年もの。
機械の故障ではないので、無償です。
でも、なんで今頃なんですかね。
ちょっと前、しつこく無償だからW10に変えろとの表示が出てました。
でも、無視してたら、消えました。
無償インストール期間が終わったからかな。
相方は間違って、W10インストールをクリックして、操作のやり方の違いに、難儀していたようです。
kazuさんへ
W10に変えろが出なくなったのは、無償期間が終了したからです。
今買うと15,000円ぐらいですかね。
http://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_se=10
でも修理できて何よりです。
今買うと15,000円ぐらいですかね。
http://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_se=10
でも修理できて何よりです。