Category: 街角探検
ウルトラの父がいて
さて、祖師谷商店街。守護神がいます。

後ろが今の高架駅。昔は何があった辺りだろう。
駅の正面は花屋のHANAYA、昔からまんまのネーミング。

左の方は、西向き、成城方面。

一応対面交通ですが、激狭ですよね。
この先の方にあったジーンズショップ(生まれて初めて買ったジーンズは、28インチのBigJohn)や、釣具店、歯医者さんはありませんでした。
こちらは右側、更に狭い祖師谷通。北方向で、千歳烏山や芦花公園に行けます。

信じられない話ですが、子供の頃は対面交通で、路線バスまで走っていたのです。
電柱の位置なんか多分当時のまんま。
初め、一軒しかなかった書店。そのあと一文という当時としては大型店が出来ました。

電柱の広告はニシキヤ。これも多分一軒しかなかったケーキ屋さんです。よく通ったレコード屋は無くなってました。
この中華屋さんは、開店したのを覚えているような気がします。

でもわが家の御用達は、千歳船橋の方にある、高島屋(あっさり系)と、みやま(こってり系)でした。
そしてわが家で、なにか祝い事があると、必ずここの寿司でした。

今でも頑張っています。

そもそもお寿司屋さんもあと一軒あったかどうか。
祖師谷昇進会商店街。昔はなかったけど、街灯はウルトラマンやウルトラセブンをモチーフにしています。

文房具は此処。

自転車さんは駅の南に一軒、そしてちょっと離れた北の方にこの有名なお店があったのですが、どうも駅に近い方に移動したようです。

昔からここなら、憲武さんは私と同じ小中学校で、5年下になるのですが、前の店の場所だと、どちらも隣の学校です。
私が乗っていた、ブリジストンの白い26インチの五段変速、ドロップハンドルは南の方の店で買ってもらいました。
この古い塀、きっと当時からあるものでしょう。

風邪を引いた時に通った内科や、食堂をやっていた友人の家、どちらもアパートになり、名前だけが残っていました。

友人の家といえば、うなぎ屋とか、お菓子屋もあったような気がしますね。
当時の熱帯魚店や酒屋、米屋、写真屋まで含め、今はもうありませんでした。

この街がウルトラタウンになったのは、円谷家があったから。
この辺りかなあと思う場所の邸宅、TTがありましたが、表札の苗字は違っていました。

円谷英二さんの孫が、少し下の学年でした。連坊と同級か?
この街には他に、マグマ大使を特殊撮影していた、栄スタジオもありました。
江木俊夫さんを何度か見かけた記憶もあります。
昔はなかった温泉。誰かが掘り当てたんだな。

そして、毎年楽しみだったお祭り。

ずらっと出店が並んだ風景が、蘇ります。一度だけノリで子供神輿も担ぎました。

梅ジャム、薄荷、くじ引き。
パチンコ台もあったな。

子連れの阿吽は珍しくないですか?

そして私達が住んでいた、祖師谷住宅。

祖師谷通りに面した入り口に、10軒ほどの小さな店が並んでいました。

肉屋、魚屋、パンとお菓子屋、八百屋、薬屋、床屋、あとは何があっただろう。お茶屋? 文房具の昇仙堂もこっちにあったのかな?
当時は平屋だった長屋も今は三階建て。

魚屋では飽きもせず鰻の開きや、泥鰌のバケツを眺めたもんです。
つづく

後ろが今の高架駅。昔は何があった辺りだろう。
駅の正面は花屋のHANAYA、昔からまんまのネーミング。

左の方は、西向き、成城方面。

一応対面交通ですが、激狭ですよね。
この先の方にあったジーンズショップ(生まれて初めて買ったジーンズは、28インチのBigJohn)や、釣具店、歯医者さんはありませんでした。
こちらは右側、更に狭い祖師谷通。北方向で、千歳烏山や芦花公園に行けます。

信じられない話ですが、子供の頃は対面交通で、路線バスまで走っていたのです。
電柱の位置なんか多分当時のまんま。
初め、一軒しかなかった書店。そのあと一文という当時としては大型店が出来ました。

電柱の広告はニシキヤ。これも多分一軒しかなかったケーキ屋さんです。よく通ったレコード屋は無くなってました。
この中華屋さんは、開店したのを覚えているような気がします。

でもわが家の御用達は、千歳船橋の方にある、高島屋(あっさり系)と、みやま(こってり系)でした。
そしてわが家で、なにか祝い事があると、必ずここの寿司でした。

今でも頑張っています。

そもそもお寿司屋さんもあと一軒あったかどうか。
祖師谷昇進会商店街。昔はなかったけど、街灯はウルトラマンやウルトラセブンをモチーフにしています。

文房具は此処。

自転車さんは駅の南に一軒、そしてちょっと離れた北の方にこの有名なお店があったのですが、どうも駅に近い方に移動したようです。

昔からここなら、憲武さんは私と同じ小中学校で、5年下になるのですが、前の店の場所だと、どちらも隣の学校です。
私が乗っていた、ブリジストンの白い26インチの五段変速、ドロップハンドルは南の方の店で買ってもらいました。
この古い塀、きっと当時からあるものでしょう。

風邪を引いた時に通った内科や、食堂をやっていた友人の家、どちらもアパートになり、名前だけが残っていました。

友人の家といえば、うなぎ屋とか、お菓子屋もあったような気がしますね。
当時の熱帯魚店や酒屋、米屋、写真屋まで含め、今はもうありませんでした。

この街がウルトラタウンになったのは、円谷家があったから。
この辺りかなあと思う場所の邸宅、TTがありましたが、表札の苗字は違っていました。

円谷英二さんの孫が、少し下の学年でした。連坊と同級か?
この街には他に、マグマ大使を特殊撮影していた、栄スタジオもありました。
江木俊夫さんを何度か見かけた記憶もあります。
昔はなかった温泉。誰かが掘り当てたんだな。

そして、毎年楽しみだったお祭り。

ずらっと出店が並んだ風景が、蘇ります。一度だけノリで子供神輿も担ぎました。

梅ジャム、薄荷、くじ引き。
パチンコ台もあったな。

子連れの阿吽は珍しくないですか?

そして私達が住んでいた、祖師谷住宅。

祖師谷通りに面した入り口に、10軒ほどの小さな店が並んでいました。

肉屋、魚屋、パンとお菓子屋、八百屋、薬屋、床屋、あとは何があっただろう。お茶屋? 文房具の昇仙堂もこっちにあったのかな?
当時は平屋だった長屋も今は三階建て。

魚屋では飽きもせず鰻の開きや、泥鰌のバケツを眺めたもんです。
つづく
- 関連記事
-
- 天空にいちばん近い青空回廊 (2014/01/08)
- Denny'sへようこそ! (2014/01/07)
- 1,268m ?? (2014/01/06)
- 宴会は夕方 (2014/01/05)
- 町衆の心意気 (2013/09/27)
- みず辺の散歩みち (2013/09/22)
- くらくら街散歩 (2013/09/21)
- ウルトラの父がいて (2013/09/18)
- あぶない (2013/09/15)
- Smooth Operator (2013/09/13)
- とおかまちの夜 (2013/08/23)
- もう終わっちゃったけど (2013/08/10)
- 空気はトロピカル (2013/07/16)
- 永六輔作詞 (2013/07/04)
- 勿体無い日帰り (2013/06/20)